top bar

廃校の桜(第20室)


「吾妻小中学校」(群馬県吾妻郡嬬恋村)
所在場所の地図

高原の春は遅い。残雪の残る山並を背景に体育館が一棟ポツンと。
(平成9年5月4日撮影)


体育館入り口。
今は、万座温泉のプリンスホテルの資材置き場として使われている様であった。
平成9年5月4日撮影


校庭の片隅には朽ち果てた遊具が。長い間子供たちから忘れ去 られている。
平成9年5月4日撮影


校門跡の傍には立派な鉱山の碑が。
栗原正氏は閉校時の帝国硫黄株式会社社長である。
平成9年5月4日撮影


沿革
 昭和16年4月に吾妻郡嬬恋村東国民学校吾妻分教場として開設認可を受け4月10日に開校式を行ったのが学校の始まりである。この場所には帝国硫黄工業株式会社吾妻鉱山鉱業所があり多くの関係者が生活していた。しかし、石油脱硫による硫黄生産の伸びにより硫黄鉱山の必要がなくなるとともに学校の児童数も激減し閉校を余儀なくされた。現在では人家も皆無の荒野となっており、体育館と鉱山の碑が無ければ、かつて人々が生活していたことは想像もできない場所となっている。

昭和16年4月3日 東小学校教頭黒岩治三郎が分校主任として開校式を行う。
           生徒数19名。教室2、事務室宿直室その他1棟新築。
           運動場350坪。
昭和22年度    学制改革により嬬恋村立東小学校吾妻分校となる。
           同東中学校吾妻分校を併置する。
昭和23年度    実質的に小中学校分校を編成した。
           小学校児童数90名、学級数4。
           中学校生徒数14名、学級数1。
昭和27年度    新校舎落成。
昭和28年2月1日 小中学校独立認可。
昭和29年度    吾妻小学校、中学校発足。小学校児童数115名、学級数4.
           中学校生徒数52名、学級数2。
昭和30年度    小学校各学年別の6学級となる。中学校生徒数56人と増加するが
           教員が思うように集まらず、3学級の職員定数6が揃うのは12月に
           なってからであった。
昭和32年10月30日 給食室竣工。
昭和32年12月3日  給食開始。
昭和33年度     校庭拡張工事により5000坪となる。
昭和35年7月30日 校舎増築工事竣工。普通教室4、廊下。単独電話を学校へ架設。
昭和36年度     中学3年生、小学6年生 東京、木更津へ修学旅行3日間。
昭和37年7月    群芸の演劇教室、群響の音楽教室実施。 
昭和42年12月24日 校歌、校旗発表会開催。
             この年、片瀬小学校との交歓を実施する。(以後44年度まで)
昭和43年度     事務用電子コピー、石油ストーブを導入。
昭和45年度     原油精製過程における脱硫の生産の伸びにより鉱山鉱業所の
            経営が斜陽化して児童生徒数激減の傾向となる。
昭和46年4月1日 中学校は閉鎖、村立東中学校へ統合される。
昭和46年4月8日 小学校入学式挙行。児童数38名。
昭和46年4月13日 鉱業所から閉山通知。
昭和46年5月20日 吾妻鉱山閉山式。
昭和46年7月24日 村立東小学校への統合記念式を挙行。
昭和46年7月30日 村立東小学校へ統合される。

                           第21室へ


[廃校の桜 Top Page へ戻る] [ジャンル説明へ戻る] [私の好きな写真へ移る]  [年賀状の写真シリーズへ移る]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25][26]

bottom bar