top bar

廃校の桜(第19室)


「野々上小中学校」(青森県上北郡七戸町字中村55番地)
所在場所の地図

体育館の向こう側に校舎がある。画面の右側に校門。
晴れた日には背後に八甲田山の連峰が見える。(平成16年12月4日撮影)


昭和37年に東京大学吉武研究室の設計により新築されパティオのあるモダンな校舎となっている。
このようなパティオが二つあり、周りを廊下、教室が取り巻いている。
(平成16年12月4日撮影)


(平成16年12月4日撮影)


校門の正面にある玄関。この日は人形作家奈里多究星さんを中心とした人形展が開かれていた。
(平成16年12月4日撮影)



玄関を入った右手の廊下。奥が人形展の入り口。
右側の壁には在りし日の学校の活動の様子を記した写真が展示されていた。
(平成16年12月4日撮影)


奈里多究星さんの作品。天草四郎、ほぼ人間の等身大で大変印象的な作品であった。
(平成16年12月4日撮影)


これらも奈里多究星さんの作品。
メリザンド、スノーホワイト、王子ペレアス;彼らが生き生きと語り合っていた。

(平成16年12月4日撮影)

沿革
 七戸藩士工藤轍郎氏が辛苦の58年間、荒屋平の開拓工事を完成させた。その一地区の中村55番地に明治17年、彼が私財を投じて七戸小学校の分校として創建したのが学校の始まりだ。学区内の人々は純真素朴温和で、先祖から受け継いだ開拓精神は今も脈々として受け継がれて、学校の教育や学校への援護活動は非常に協力的であった。しかし、急激な少子化の到来でみるみるうちに子供の数が激減し、多い時の1/5となり、種々の集団活動に支障が出てきた。七戸町は平成14年に小中学校の統廃合を決め、野々上小中学校は廃校となってしまった。
 しかし、校舎は再び息を吹き返し展覧会場等として活用され、多くの人の集う場となっている。

明治17年5月5日 荒屋分校と称し、3間x6間の教室落成創立。
明治21年4月1日 野々上簡易小学校と改称。
明治25年4月1日 荒屋分校と改称。
明治25年9月1日 七戸小学校荒屋分教場と改称。
明治44年4月   工藤轍郎氏が一反歩寄付、新校舎(5間x11間)落成。
大正13年4月7日 寺下分教室設置
昭和2年7月    工藤轍郎氏4反8畝12歩寄付、校舎新築落成。
昭和8年3月31日 七戸小学校より分離独立、七戸町立野々上尋常小学校と改称
昭和16年3月31日 野々上国民小学校と改称
昭和22年      七戸町立野々上小学校と改称
昭和25年12月25日 野々上小中学校父母と教師の会発足、七戸中学校より分離。
            七戸町立野々上中学校を創立併置、3教室新築。
昭和36年4月6日 小中学校とも完全給食実施。
昭和37年9月18日 現校舎新築落成移転、6学級編成。
昭和38年3月    体育館新築落成。
昭和39年5月10日 グランド完成。
昭和43年12月2日 創立85周年式典挙行、校歌制定。
昭和44年6月16日 校旗樹立。
昭和52年4月1日  寺下分校閉校。
昭和58年9月18日 小学校100周年、中学校35周年式典挙行。
昭和62年2月10日 校長住宅新築落成。
平成4年8月24日  小学校教室増築。
平成11年9月1日  校内放送設備新設。
平成12年10月1日 小学校120周年、中学校50周年学校創立記念式典挙行。
平成12年12月15日 七戸町議会で平成14年度よりの学校統合決定。
             (小学校は城南小学校と中学校は七戸中学校と統合)
平成14年2月    閉校記念式典挙行。
平成14年3月    閉校。



                           第20室へ


[廃校の桜 Top Page へ戻る] [ジャンル説明へ戻る] [私の好きな写真へ移る]  [年賀状の写真シリーズへ移る]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25][26]

bottom bar