top bar

廃校の桜(第17室)


「六合村立入山小学校元山分校」(群馬県吾妻郡六合村元山)
所在場所の地図

細い山道の傍らに夕日に照らされて分校が残っていた。
(平成9年5月4日撮影)


分校の看板、実験器具、図書も残されていた。
(平成9年5月4日撮影)



ちりとり、モップ、縄跳びの縄と在りし日の生活の名残が残されていた。(平成9年5月4日撮影)


校舎の一角は味わい深い名画の雰囲気を醸し出していた。(平成9年5月4日撮影)

沿革
 明治7年日影小学校が置かれ、明治11年に赤岩小学校、明治17年に吾妻第15小学校、明治20年に赤岩尋常小学校、明治23年に赤岩簡易小学校、明治26年に赤岩尋常小学校と名前を変えながら統廃合を行い、明治43年に六合尋常高等小学校が設立された。同明治43年には六合尋常高等小学校入山分教場が花敷簡易小学校の流れで設立された。
 その後、昭和16年六合村国民学校となり、戦後昭和22年に六合村立六合小学校、及び同入山分校が設立された。
 そのとき、六合小学校の管轄として元山分教場が群馬鉱山の操業に伴い設立された。
 昭和29年念願叶い入山分校は六合村立入山小学校として独立し、元山分校も管轄することとなった。独立当時、元山分校には第1学年から第6学年まで会わせて18名の生徒及び先生一名(一宮音吉氏)がいた。
 昭和32年11月4日、元山分校の給食室が落成し給食を開始した。
 昭和34年9月4日、元山分校増築落成校庭拡張祝い。
 昭和38年11月1日、元山分校で単級複式研究会を開催。県教委指導係長、群馬県へき地教育連盟役員、研究員等多数来校。
 その後、鉄鉱山の廃鉱に伴い人口が減少し、最後は先生(坂口先生)1人、生徒1人の状態であったが、先生が雪道に倒れ亡くなってしまったので、休校となり生徒は本校へ移った。
 現在、再開を待っている状態ということになっている。


第18室へ


[廃校の桜 Top Page へ戻る] [ジャンル説明へ戻る] [私の好きな写真へ移る]  [年賀状の写真シリーズへ移る]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25][26]

bottom bar