GFES紹介
動的イベントツリーGFES紹介 PRESS HERE for English version
key words:イベント・ツリー、GO-FLOW、システム解析、動的挙動解析

動的イベント・ツリーGFESの機能


基本的機能

 従来のイベント・ツリーでは起因事象から始まり事故に至るまでにおける事象(ヘディング)を発生順に配置するという暗黙の了解があったが、時間は陽には考慮されておらず静的な解析であった。
 一方GO-FLOW手法においては時間経過にともなうシステム信頼度の推移が得られる。そこで、イベント・ツリーのヘディング分岐確率としてGO-FLOW解析の結果を直接的に使用できる様に、イベント・ツリーに時間の要素を与えた動的なイベント・ツリーを開発した。
 GO-FLOW手法のデータが直接的に使用できるので、このソフトの名称を
GFESGO-FLOW Event Sequence analysis Program)と名付けた。

(1) タイム・ポイントの導入: ヘディングにタイム・ポイント値を与えられる様にした。与えられたタイム・ポイント値以前では分岐確率は0.0(事象が発生しない)として取り扱い、それ以降では事前に設定された分岐確率値を取るものとする。GO-FLOW解析の信号線番号が与えられているヘディングでは設定タイム・ポイント以降においてGO-FLOW解析結果を分岐確率として用いる。イベント・ツリーで用いるタイム・ポイント値とGO-FLOW解析で定義されているタイム・ポイント値は同一のものを用いる事とする。

(2)  GO-FLOW解析との結合: ヘディングにGO-FLOW解析における信号線番号を与えると時間経過(タイム・ポイント)にともなって分岐確率が変化するものとして扱い、各事故シーケンスの発生確率値がタイム・ポイント毎に算出される。

(3)イベント・ツリー内における複数箇所への同一事象の設置: 同一事象であるが発生する時刻(タイム・ポイント値)が異なる場合、イベント・ツリー中の異なる複数箇所へヘディングとして設定することができる。その際、事象が発生した枝の下流においては同一事象による分岐は発生しない様に処理される。(既に事象が発生しているので再度考慮する必要がない。)

(4)  ヘディングの並べ替え機能: ヘディングに設定したタイム・ポイント値に基づいた発生の順番とヘディングが現に並んでいる順番が異なった場合は、ヘディングの並び替えを自動的に実施する。その際、並び替え以前に存在していたヘディング分岐間の関係は可能な限り保持される。

(5)ヘディング事象間の従属性: ヘディングとして与えられている事象間での従属性を設定できるようにしている。従属性の表現方法は先行事象に対する条件付き発生確率値を用いる。詳細については以下を参照して下さい。

事象間の従属性の取り扱い方法

(1) 事象 A、Bがこの順でイベント・ツリーのヘディングとなっている時。

 A〜B間の従属性を、Bの条件付き発生確率 P(B/A)= rで与える事とする。

(2) 3個の事象間に従属性があり A、B、C がこの順でイベント・ツリーのヘディングとなっている時。

              A       B    C

3個の事象より構成されているイベント・ツリーを考え、各シーケンスの発生確率を条件付き確率であらわすと図右端の式となる。 B、Cそれぞれの条件付き発生確率をP(B/A)= rP(C/B)= rで与える事とする。また、A、B、Cの発生確率値 P(A)、P(B)、P(C) を a、b、c とすると、ar はAとBが同時に発生する確率となる。この中には共通原因により同時に発生した場合と独立事象がたまたま同時に発生した場合が含まれるが、それらをまとめて扱う。

 rrは0〜1.0 の間の値を基本的には取り得る。r=bの時は完全独立を意味する事となる。0≦rbの時は負の相関があることとなる。さらに事象Bの発生は全シーケンス合計で確率bとなっているため、rb/a の条件を満たす必要が出てくる。

 ここで、各シーケンスの発生確率をa、b、c、rrを用いて表現してみよう。(但しAをAの補集合と表記することとする)

P(B) = P(A)P(B/A) + P(A)P(B/A) の関係式より、          
P(B/A
)= 1/ P(A) x { P(B) - P(A)P(B/A) } = 1/(1-a)・(b - a r).


P(B/A) + P(B/A) = 1.0 の関係式より、         P(B/A) = 1.0 - P(B/A) = 1.0 - r

P(B/A) + P(B/A) = 1.0 の関係式より、       P(B/A) = 1.0 - P(B/A) = 1.0 - 1/(1-a)・ ( b - a r )                                              = 1/(1-a)・ ( 1 - a - b + a r )   となる。

上式を用いて図中のシーケンス@〜Cの発生確率を表現すると、
@ =   1 - a - b + a r
A =   b - a r
B =   a( 1.0 - r)
C =   a r            となる。

 事象B、C間の従属性についてもb、c、r2 を用いて表現すると以下の様になる。
P(C/B) = r2  、 P(C/B) = 1/(1-b) ・ ( c - b r2 ) 、
P(C/B) = 1.0 - r2 、 P(C/B) = 1/(1-b) ・ ( 1 - b - c + b r2 )

 これらの表現を用いるとシーケンス(1)〜(8)も同様に求められる。特に、シーケンス (2)+(4)+(6)+(8) を計算してみると(2)+(4)+(6)+(8)   = (1-a-b+ar1)・1/(1-b)・(c-br2) + (b-ar1)・r2 + a(1-r1)・1/(1-b)・(c-br2) + a r r2
                  = (1-b)x1/(1-b)( c - b r2 ) + b r - arr2 +  a rr2 = c - b r2 +  b r2  =  c

と事象Cの全発生確率cとなっている。

(3) 事象BとCの出現順序が入れ替わった場合。

 B〜C間の従属性の関係を与える条件付き確率P(C/B)をP(B/C)に置き換えて表現する。その場合、   P(B/C)=P(C/B)P(B)/P(C)=r2b/c の関係式によりP(B/C)の数値を求める。

(4) 一般的表現。

 事象Xと従属関係にあるn個の事象A1,A2,...An とが同時に発生する確率 P(X,A1,A2,...An) は以下の関係式より求められる。

 P(X,A1,A2,...An) = P(X)・P(A1,A2,...An/X) = P(X)・P(A1/X)・P(A2/X)...P(An/X)
                        = P(X)・P(A1)P(X/A1)/P(X)・P(A2)P(X/A2)/P(X)...P(An)P(X/An)/P(X)
                        = P(A1)P(A2)...P(An)・P(X/A1)P(X/A2)...P(X/An)/P(X)n-1

ここで、 P(X/An)=r,  P(X)= x,  P(An)= an と表すと、
      P(X,A1,A2,...An) = a1a2 ....anrr....r /xn-1 となる。

同様にして、
P(X,A1,A2,...An)   = P(X)・P(A1,A2,...An/X) = P(X)・P(A1/X)・P(A2/X)...P(An/X)
                       = P(X)・P(A1)P(X/A1)/P(X)・P(A2)P(X/A2)/P(X)...P(An)P(X/An)/P(X)
                       = P(A1)P(A2)...P(An)・P(X/A1)P(X/A2)...P(X/An)/P(X)n-1
                       = a1a2 ....an ・(1-r)(1-r)....(1-r)/(1-x)n-1

 複数の先行する事象と従属関係にある事象Xが発生する場合は、上式の関係を用いて、先行事象との同時発生確率を求める。事象Xの発生確率は rr....r /xn-1となる。

 以上を要約すると、事象AとXが従属関係にあり、P(X/A)=r と与えられているとき、イベント・ツリー中において事象Aが発生したシーケンスの下流に位置する事象Xの発生確率は r で与えられる。 一方、事象Aが発生しないシーケンスの下流に位置する事象Xの発生確率は P(X/A) = 1/(1-a) ・ ( x - a r )  となる。

 複数の事象A1,A2,...An とXが従属関係にあり、P(X/Ak)=rk  と与えられているとき、イベント・ツリー中において事象A1,A2,...Anが発生したシーケンスの下流に位置する事象Xの発生確率は P(X/A1,A2,...An) = rr....r /xn-1 で与えられる。

 事象A1,A2,...Anのうち特定の事象のみが発生したシーケンスの下流に位置する事象Xの発生確率は例えば
 P(X/A1, A2,A3... An) = r1・1/(1-a2) ・ ( x - a2 r2 )・r3....1/(1-an) ・ ( x - an rn )/xn-1 で与えられる。

 AkとXの発生順が逆になり、XがAkより先に発生する位置におかれた場合の条件付きAkの発生確率P(Ak/X)は P(X/Ak)=rk の値を用いて P(Ak/X)= rk ak/x と得られる。

この様に、従属関係は常に先行する事象が発生した場合の条件付き発生確率で与える事としている。

参考文献
 T. Matsuoka, Development of Simulation and Visualization System for Understanding the Physical Phenomena of Accident Sequences in PSA, Proceedings of International Topical Meeting, PSAM-IV(1998年9月)

GFES編集画面
GFES解析結果の表示
複数タイムポイントのイメージ

前の画面に戻る